3日~4日にかけて、環境・リサイクル委員会12名。議会事務局3名。環境・保全課長の計16名にて兵庫県西宮市に伺いました。12:32にJR西宮駅到着。13:30~西宮市議会を訪問。
「平成17年度循環・共生・参加まちづくり表彰」を受賞された取り組み等、伺ってまいりました。
エコカード・エコスタンプシステムを取り入れ、市内の全小学生約26,900人に「エコカード」を、学校や地域団体、行政、事業所などの大人約2、000人に「エコスタンプ」をそれぞれ配布し、活動の仕組みを作っており、子供たちが環境学習や、活動に参加すれば、「エコカード」に「エコスタンプ」を押してもらえ、一定数のスタンプが集まれば「アースレンジャー」として認定されるというそうです。
地域と子供、そして行政と一体となり取り組んでいる姿勢が大変参考となり、勉強となりました。ちなみにいただいた名刺も1度使った厚紙の裏に印刷されたもので、徹底振りを感じたしだいです。
西宮市は現在人口472、481人。1度やはり震災後は減少したが、今着実に人口も増えているとの事。
その後、西宮から三宮へ移動。
本日4日。宿泊先より神戸市役所へ移動し、神戸市における(ごみと資源分別徹底キャンペーン)について視察。キャンペーンの趣旨・目的を市民に関心、興味を持って理解してもらうため、親しみやすいキャラクター、キャッチコピー、キャンペーンソングを製作、子供から大人まで幅広い層に向けたキャンペーンを実施。
地域と一体となった排出指導等の実施を行い、クリーンステーションでの声かけや勉強会、立ち番、出前トークでの説明を行い、ごみ処理量を10%削減。資源ごみ量は15%増加と着実に浸透している。
基本理念「おしゃれな循環型都市”こうべ”の創造~「美しく住みよいまち神戸」を未来の世代に引き継ぐために~
神戸市は人口1,526,816人。震災の大変さを乗り越え、見事に発展をしていると実感しました。
新神戸駅を13:25発ひかり号にて~東京着16:39着
その後18:00の町屋での通夜に参加しました。
明日よりは新人研修で、宮城県大崎市へ伺います。(台東区の友好姉妹都市)です。今日は早めに就寝だっと!